釧路市音別町市街地から北へ車で約20分の場所にある美しい大自然に囲まれた静かなキャンプ場「音別町憩いの森キャンプ場」をご紹介。
森林に隣接した静かなキャンプ場は、広いテントエリアに加え、木製の遊具なども利用できるのでファミリーキャンプにもおすすめです。
無料で利用できる広々とした草地のフリーサイト
広々とした草地のテントサイトは、無料で利用可能なのが魅力。予約なしで利用出来ますが、当日、管理棟にて受付が必要なので注意が必要です。テントサイトは広いですが、駐車場から近いエリアにテントを張れば、荷物の持ち運びも楽々。また、サイト内で焚火を楽しむ場合は、焚火台シートが必要なため、持参するのをお忘れなく。
きれいに整備された炊事棟や東屋
炊事棟はきれいに整備され清潔で、気持ちよく利用することが出来ますよ。また、東屋にはテーブルとベンチがあるので、食事や休憩に利用してみて。
人数に合わせて利用できる充実した有料バンガロー
有料バンガロー(20人用1棟、7人用2棟、5人用1棟)があるのでテントがなくても安心ですよ。バンガローの利用は事前予約が必要なので注意。釧路市の公式サイトで予約を受け付けているので、人数に合わせてバンガローを予約して。
大人数でも利用できる無料のバーベキューコーナー
1炉12人程度で利用できる無料のバーベキューコーナーが5炉設置されていて、最大60人での使用が可能。焼肉用の金網や金ブラシはなく、炭や薪、食材などの販売もしていないので、事前準備が必要。また、バーベキューコーナーの利用には予約が必要なので、事前に問い合わせてみて。
木のぬくもりあふれる木製の遊具
サイト内には子どもが喜ぶ木製の遊具がたくさんあるので、ファミリーキャンプにもおすすめ。
美しい大自然の中でゆっくり静かな時間を過ごすにはぴったりですよ。


青山テリー ジョンソン
06:49 24 May 22
良く整備された無理キャンプ場ですが、炊事棟の水道が止められてます。釣り人が魚を捌くからみたいです。近くにコンビニがありますが、歩くには少し遠いです。

Katsuyuki Takesako
15:52 03 May 22
釧路管内で一番早く桜が咲く所です。コブシの花も咲いていました。コブシの花の咲く向きで気候を予測します。上向き=晴れが多い、下向き=雨が多い、横向き=風が強い。今年の気候は…?




ヤングコーン
13:21 18 Dec 21
こちらは当別町にある三つの温泉施設の一つになり、キャンプ場やジェラート屋さんなどと併設されております。温泉名は石狩金沢駅前温泉。源泉名は開拓 ふくろうの湯。泉質は、ナトリウム、塩化物冷鉱泉になります。ちなみにモール泉です。以前こちらにあったふくろう乃湯が閉業された後に総合レジャー施設へと作り変えられているようです。当時は源泉掛け流しでしたが、現在は循環濾過とのこと。あまり気にはなりませんでした。お湯は滑りのあるモールの塩化物泉なので、ヌルヌルと身体の温まる塩化物泉の良さを楽しめます。腐葉土のような香りはそんなに強くありませんでした。こちらも楽しいお湯ですので、是非当別町の三つのお湯を入り比べてみてください。

AKIKO
02:19 23 Aug 21
こちらはバンガローの電源や照明も使えて2千円代で利用できます。キャンプ場も無料。今回数年ぶりにバンガローを利用しました。お盆時期でバンガローサイトは子供連れのファミリーでにぎわってました。バンガローの近くに遊具があります。キャンプサイトはそれほど混んでませんでした。今回は少し肌寒かったのでバンガロー泊で。携帯(au)は場所に寄りけりで道路まで出ないと繋がりませんでした。トイレが虫だらけで洗面所もありますが汚くて顔は洗う気がしませんでした。トイレットペーパーは予備も含め置いてあります。炊事場にはハンドソープとアルコール消毒置いてありました。値段が安いので仕方ありませんがもう少しトイレの清掃をしてもらえると良いなと思います。


赤岡奈々子
10:18 15 Aug 21
8/10 台風の影響で大雨、テントが張れず。釧路空港に近いキャンプ場でバンガロー利用。低料金で綺麗なバンガローでき助かりました。熊が出るかも、、と不安で、トイレ行くにも、炊事場に行くにも、場内を車で移動しました。晴れた日であれば、無料サイトで気持ち良かっただろうな。

fresh 100 (Fresh2958G100)
04:07 14 Aug 21
帰省時にキャンプへ行きました。バンガローは¥2700くらいで使えます。簡易コンロも常備されており、炭と網があればすぐBBQができます。バンガローで泊まる際は、近くに公園の遊具もあります。シーソーは今の公園では見かけることが少なく、珍しいものです。お子さんにぜひ遊ばせてください。なお、携帯の電波はauと楽天モバイルは圏外になるので、ラジオを持参するか、docomo(またはdocomoのNVMO)の電波が受信できるものを持って行った方が良いです。

うつくしろくしろフィス
15:21 07 May 21
夜桜を見に行きました。ライトアップされていてとても綺麗。この日は無風で寒くなく、静かな時間が流れていました。テントから聞こえる焚火のパチパチという音が心地良かったです。