【2024年8月更新】
札幌中心部から車で約1時間、自然豊かな定山渓エリアにあるキャンプ場「札幌市定山渓自然の村」。
こちらでは全22張可能なテントサイトのほか、ログキャビンを併設したテントサイト(特別)、コテージなどがあります。
通年利用できるのも良いですね。今回が「札幌市定山渓自然の村」の魅力をレポートします。
「定山渓自然の村」は季節毎に異なる表情を見せる自然豊かなキャンプ場
自然に囲まれ、通年利用できる「札幌市定山渓自然の村」は、四季折々の異なる表情を見せてくれます。紅葉キャンプが楽しめるのも魅力。赤や黄色に色付く木々を眺めながらのキャンプも格別ですよ。
真っ白な雪の中、冬キャンプができるのも良いですね。雪遊びやアイスキャンドル作りなど、冬ならではの楽しみ方ができますよ。
冬でも快適に過ごせるモンゴルゲルを模したテントハウス
テントサイトのほか、モンゴルゲルを模したテントハウス(星の家サイト)が10棟あり、多彩な楽しみ方ができます。こちらのテントハウスは、室内中央にストーブが配置されているので冬でも利用できるのが良いですね。そのほか、デッキがあるコテージもありますよ。
充実した体験プログラム
石窯焼やスノーシューなどの体験プログラムにも注目。大人も子どもも楽しめるのでぜひ参加してみて。
ランチにぴったりの自販機メニューも
炊事場がある「ふれあいハウス」入口には、札幌タレ工房「北野たれ蔵」さんのラーメンやカレーを販売する自動販売機も設置されています。そのほかにもタレやスパイス、パックごはんなどもありますよ。ラーメンは1杯分で300円(レトルトスープ200円、麺100円)と手頃な価格で本格ラーメンを味わえるのも魅力。
炊事スペースは清潔で気持ちよく利用できる
清潔に保たれている室内の炊事場は、お湯も出るので寒い日の洗い物も安心ですね。
その他、センターハウスではランタンやBBQコンロなどのレンタル用品も用意されているので初心者でも気軽に利用できるのが良いですね
「定山渓自然の村」は、人気キャンプ場のためWebや電話で早めに予約をするのがおすすめです。

道路工事のおかげ?なのか、サイトまで車で行けました!
熱くて、天気も良く最高のキャンプでした。
雰囲気も静かで落ち着きますよ!
ただ、虫が嫌いな人向けでは無いですね。
バッタ、セミ、ミミズ、アリが多くて苦労しました!
後、もう夜は寒いです!
涼しくて快適なキャンプ最高!
いろいろと格安でレンタルも揃ってるし、とにかく全てリーズナブル
また次も予約済みです!
大人気なのでなかなか予約が取れませんが、一旦予約を取れたら「フリーサイト」というものがなく、全て区画サイトかロッジタイプなので、ゆっくりとチェックインすることが出来ます。とは言え、私は我慢しきれず、チェックイン開始の13時ぐらいに到着しますが。。。。。
かなり山奥ですが、電気柵で囲まれているので、ヒグマの心配はないです。ただし、団体さんが入ることが多く、夜中まで騒いでいることがあるので、耳栓は必須です。
あと「焚き火」の「薪」は持ち込み禁止で、ここで購入しなければなりません。通常の薪は、7kgで900円です。また、500円で「雑木薪」という制度があり、雑木が置いてある場所から自分で切って、プレスティックケースに好きなだけ詰められるというのがありますが、雨が降った後は中止になってしまいます。
とにかく、札幌から近いのに安くて快適に過ごせるキャンプ場です。予約出来たらラッキーですよ。
キャンプ入門にピッタリかな?
トイレは水洗で綺麗
料金が安~い コロナ禍で、コテージ向側の部屋には 他人グループが入らない!!
ずーっと、そうして欲しいです。
ここは夕陽が綺麗に見える事で有名な無料キャンプ場です。炊事場がマナーの悪いキャンパーさんで生ゴミが散乱してました。使う時は使った前より綺麗な状態にしましょう。無料サイト内は混んでるのでプライバシーを考慮しつつ水場やトイレへ行く道筋を探りながら行ければいけません。
それだけ人気のキャンプサイトなのでハイシーズンの設営場所は考えるべきでしょう。炊事場やトイレそばは常に人の往来覚悟で設営してください。
初山別天文台がすぐそばなので天気が良ければ望遠鏡で綺麗な星を観察できます(大人200円)自分は織姫と彦星を見ることが出来ました(^^)
トイレは少し離れてます。
しかし天候条件が良ければ、ここからみる夕陽は値打ちもんですよ。おまけに利尻富士も拝めて絶景です!近くに温泉(みさきの湯/大人500円)を利用できるのも夏場は助かりますね。夕陽と星空が綺麗に見えて素敵なキャンプ場でした(2022.8.18)
当日はソロキャンプ。冬の焚き火に暖まりマッタリとした時を過ごし、置き火での調理は失敗しても楽しい一時です。
向かいに話し声の大きな二名のキャンパーがいましたが係の方が見回りで注意しており、さすが公営キャンプ場しっかり管理されています。
森の中で野生動物の問題もありゴミの管理は厳格に取り組んでおり基本は全て持ち帰り、生ゴミは夜間保管箱に一時保管を呼び掛けています。
水場はお湯が出て食器の片付けも快適です。
冬の雪中キャンプ楽しめますよ。
冬季間の受付は車で3分程離れたスーパー近く。
フリーサイトは林の中。大きめのテントでも大丈夫👌
車の横付け不可。荷下ろし時のみ横付けOK🙆♂️
冬季間はテントを張る前に雪寄せ必要。時期にもよるが、ゆるくなった雪は昼は溶けるし、朝方は凍ります。スコップは硬めのもの必須。
テントを畳む時、水対策用にビニールシートを持っていると吉。
ドローン不可。
油断するとカラスが荷物を荒らします。
薪は無料。時期にもよるが未乾燥の太枝タイプ。
トイレは綺麗。時期にもよるが男女共有。
時期にもよるが炊事場はトイレと同じ建物内。室内はめちゃくちゃ暖かい👍。そこの水は飲み水。
区画の広さや眺めが場所で全然違うけれど、場所を指定して予約できるのは良いかな。行ってみないと分からないですが…
場内2車線で道が広くて敷地も広いです。
炊事棟は、入り口4つで4部屋になっていてビックリ。マグネットの網戸もよかったです。虫も少なく綺麗。トイレも綺麗。
遊具遊びができたので子どもたちは大喜び。
入場料がある分高めだけど、1泊分しかかからないらしいので連泊だと少しは得でしょうか。
天気がいいときに夜景や星空を眺めたいです。
札幌からバスで定山渓へ。
観光案内所からシャトルバスで豊平峡ダム観光。
その後、豊平峡温泉から徒歩で定山渓自然の村駐車場へ2㎞歩き。
熊の生息地なので熊鈴を馬鹿みたいに振り回してリンリンリーン!
駐車場の電話からお迎えをお願い。
駐車場から自然村の道路で落石があり、安全のため歩きはご遠慮とのこと。
今回は小屋付きのキャンプサイトを利用。
寒かったぁ・・・。
それより発情期のシカの声が女性の断末魔のように聞こえてビビったぁ。
星空は天の川までがくっきり、流星や人工衛星らしきものも見えました。
残念だったのは若者の5人組、夜中の2時頃まで大騒ぎ、片づけないでお休みのようで朝はカラスだらけ。
スタッフの皆さんは例外なしに感じのいい方ばかり。
初めての真冬キャンプに来ることを約束してお別れしました。
ありがとう。
キャンプが初めての方でも、各地のキャンプ場を回られた方でも楽しめると思います。
遠方なのが残念ですが、ぜひまたお伺いしたいです。
夏に行ったのは初めてで、虫がすごい。強めの蚊取り線香でもまあまあ寄ってきます。
感染対策で隣合った場所が封鎖されているので、人も少なくて良かったです。でも近くのグループが夜に来て深夜まで飲み、早朝4時半から薪割、6時から帰る準備で、ロクに寝れなかったのは最悪でした。話し声が聞こえ、コロナの時期に他県から来ているそうで、この後富良野に行く予定だそうです。
後は、自販機が増えてました。あっさり系の焼き肉のタレを買って、その場で使いました。良い。丁度無くなってためんつゆも帰りに買いました。
追記
タレとつゆは申し訳ないけど、割高でそこまで美味しい訳ではないです。
追記2
駐車場が受付の近くで良くなったので、大変便利になりました。でも以前の遠い駐車場にある内線で一度受付に話す必要があります。
携帯電波はよくありません。私のように格安SIMには結構厳しいです。ちなみにmineoはほぼつながらない、iijmioは辛うじて繋がりYOUTUBEも画質を落とせばいけます。(共にDocomo回線)
あと夏休み期間中は止めたほうがよい。21時消灯と説明を受けているはずですが、至るところから声が聞こえます。酒の入った声の大きい大人の笑い声と夜更ししてる子供の楽しそうな声が混じるのでファミリーグループです。たまにしかやらないからかマナー悪いです。
それと受付で別グループが何かのイベントの説明を受けてパンフレットを受け取っていました。私達にはありませんでした。職員によって違うのか、人相で決めているのか、気分はよくないです。
とてもキレイに整備されているし、レンタル品もめちゃくちゃ豊富、スタッフの方は皆さん親切で、しかも料金が安い!
キャンプ初心者の方にはとてもお勧めです。
駐車場にはリアカーも準備されているので、荷物の持ち運びもとても楽です^_^
体験教室も用意されているので、家族で楽しめます。ちなみに、石窯体験を利用しましたが、とても面白かったですよ!
ちなみに、近くの豊平渓温泉は泉質も雰囲気も最高なので、シャワー室が使えなくても全く問題おりません。
☑こちらもチェック!