【2025年6月更新】
北海道幕別町忠類に位置する「ナウマン公園キャンプ場」は、ナウマン象の化石が発見された歴史的な地に広がる、自然と遊びが融合したキャンプ場です。道の駅や温泉、パークゴルフ場など、多彩な施設が隣接しており、家族連れやソロキャンパーにとって理想的なアウトドアスポットとなっています。
3つのサイトで多様なキャンプスタイルに対応

キャンプ場は、第1サイト、第2サイト、車中泊専用オートサイトの3エリアに分かれています。第1サイトには炊事場が設置されており、快適なキャンプをサポートします。各サイトは芝生が整備されており清潔感が保たれています。
トイレ裏手には自動販売機が設置されているので、ジュースやお茶を購入出来て便利。
子どもが喜ぶ遊具と水遊び場が充実
公園内には、長さ40メートルのローラースライダーやネットトランポリン、ザイルクライミングなど、大型遊具が豊富に揃っています。また、噴水や遊水路、親水滑り台などの水遊び場もあり、夏場には子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られます。
地元の味覚を楽しめる「道の駅・忠類」
![]() | ![]() |
徒歩圏内にある「道の駅・忠類」では、地元特産のゆり根を使ったコロッケやシュークリームなど、ここでしか味わえないグルメが楽しめます。また、パークゴルフ場も併設されており、無料で道具の貸し出しも行っています。
癒やしの温泉「ナウマン温泉アルコ236」
キャンプ場から徒歩2分の場所にある「ナウマン温泉アルコ236」は、アルカリ性単純泉の湯が特徴で、肌がつるつるになると評判です。朝5時から8時30分(8時受付終了)までの朝風呂も利用可能で、キャンプの疲れを癒やすのに最適です。
※最寄りの温泉「十勝ナウマン温泉ホテルアルコ」まで徒歩2分。

サイトは広くはないですが、キレイに整備されていました。ただ場所によってはトイレまでがちょっと遠いです。
近くの温泉はツルツルになる美肌の湯で良かったですが、受付の方は寡黙な感じでした。
私が泊まった時は、道外から来られてる 良く言えば長期滞在 悪く言えば キャンプ場に住んでしまってる人が半数程度いて
朝から水場を占領し洗濯してたり、夜はトイレに行かず サイト脇で放尿。第1サイトは焚き火禁止だったはずですが、焚き火をしてる人もいました。ほとんど年配の方々です。残念。
入浴施設も近く 良いキャンプ場なので モラルを大切に 気持ちよく利用したいですね。
トイレが遠いのが唯一の難点でしょうか。。
公園内には遊具がたくさんあり、お子様連れには喜ばれそうなところです。
無料なのに水遊び出来るし遊具も立派なのでファミリーには持ってこいのキャンプ場です。
3つサイトがあり、1つはオートサイトでした。
やはり人気のキャンプ場なのでびっしり埋まってましたね。
先着順なので早めに行かないといい場所取れないかもです。
トイレは洋式でとても綺麗ですが、一ヶ所しかないので第二サイトからはちょっと遠いのが難点。
ちびっ子連れの場合は要注意ですね。
近くに温泉あります!
キャンプブームもあってか、流石の混み具合。
帯広の花火目当てに我が家も前日からイン。
投稿日の今日(花火大会当日)の午前7時現在空きスペースは見当たりません。
無料のキャンプ場としては、旭川のカムイの杜キャンプ場と同様、北海道最高の設備、便利さ。
ここを知ってしまうと、なかなか。
もちろんデメリットも。
ハエは多い(近場に牧場があるのかな?)
水場は少ない
トイレ少ない
水捌け良くない
以外は、デメリット無し!
第一キャンプ場の炊事場付近に設営しました
毎年夏に数ヶ月単位で滞在されてる方も多く奥の方は常連さんでコミュニティが出来てました
顔を合わせれば挨拶もするし
何か指示をされる事なども無く
夜も早くに静かになるし
快適に過ごせました
第1と第2サイトがあります。以前は第2サイトは車両乗り入れ可能でしたが、いまは併設の駐車場に停めて運搬しなければなりません。とは言ってもそんなに距離も無いので大丈夫かと思います。リアカー等はありません。
炊事場とトイレは近くて綺麗ですが、炭捨て場が第1サイトにしか有りませんので、少し歩きます。
隣接の温泉アルコの泉質はとても良く、お湯に漬かるとお肌がトゥルンとしますね。
公園が近いのでファミリーキャンプの方はとても楽しそう。
デイキャンプの方もいます。入れ替わりで夕方来てテント設営される方もいます。
大人気のキャンプ場でした。
トイレと炊事場が一つしかありませんが、そんなに不便でもありません。
無料ですが、芝生は手入れされていて、キレイな感じでした。
水はけが悪い部分があるので注意。
コロナで久しぶりに来たけどパークゴルフ場のコース芝はきれいに刈り込まれいいコースですキャンピングカーの専用サイトができていました🎵
けど
サイトの入口やトイレの張り紙にビックリ😨
犬猫等 禁止 車内でも禁止
実質キャンピングカーの旅行者は家族の犬猫を連れています
その隣にはドッグランがあって❔❔
もう一度なんでかな
何があったのか❔
設備などに変化は感じられませんでしたが、マナー違反の利用者が増えたのか、注意看板がたくさん増えた印象です。
以前は無かった、車中泊専用のスペースもありまして、騒音トラブルなどがあるのかなと想像できます。
利用の感想は、隣のサイトが地元紳士のソロだった事もあり、相変わらずのんびり楽しく過ごせました。平日という事も好印象の要因と思われます。
前回は、誰も居なかった記憶があり、立地や道の駅・温泉等が側にあるという利便性より休日はカオスになると思いました。
因みに温泉は朝風呂営業していますよ。
★5つあげたいところではありますが、敢えて2つ減らしておきます。この場所が長く解放してもらえるように、マナーを守って利用して欲しいです。
☑こちらもチェック!