温泉街として知られる層雲峡の入り口にある2021年にリニューアルした林間キャンプ場「層雲峡オートキャンプ場。
大雪山連峰の秀峰である黒岳の玄関口に位置し、登山や温泉、観光のベースキャンプとして人気があります。
今回は、『CAMP STANDARD』編集部が実際に体験したキャンプ場の魅力をご紹介。サイトは大自然の木々に囲まれ、近くを流れる石狩川のせせらぎを聞きながら、静かな時間を過ごすことができます。
キャンプ場は通年営業で、冬キャンプ(ウィンターシーズンは金曜日、土曜日、日曜日、祝日で日曜日はチェックアウトとデイキャンプのみは不可)も楽しめます!
層雲峡オートキャンプ場の気になる設備は?
①コテージが充実!
敷地内には通年利用できるコンパクトなドラム缶型のコテージやリビングや土間などがある週末移住をイメージしたコテージ、グランピングテントなどがあり多彩な楽しみ方ができるのも魅力です。
![]() | ![]() |
②コインシャワーや洗濯機、乾燥機が利用できるので連泊にも便利
誰でも利用できる洗面台、有料のシャワー室や洗濯機、乾燥機も用意されているの、連泊利用にとっても便利。
![]() | ![]() |
③温かい炊事棟は設備も充実!
暖房の入った屋内の炊事場は、温かいお湯が利用でき、電子レンジがあるのもうれしいポイントです。室内には休憩スペースもあり、冬キャンプで冷えた体を温めるブレイクタイムに利用するのも良いですね。化粧室も温かく、温水洗浄便座も付いていますよ!
![]() | ![]() |
層雲峡オートキャンプ場は冬キャンプが楽しめて、設備も充実しているため冬キャンプ初心者にもおすすめ。
冬キャンプデビューの場合は、念のためにコテージを予約しておくのも良いですね。
また、フリーテントサイトは1張1泊500円と手ごろな価格で利用できるのも魅力。
チェックアウトが10時と比較的に早い時間のため片づけはお早めに。

炊事棟やトイレがきれいだった。
日中の受付のおばさんたちも感じが良くてとてもいい。
残念な点はバンガロー同士の距離が近いため、マナーの悪い客と一緒だと不愉快な気持ちになる。
また、建物に対して炊事棟とトイレの数が少ないため混み合う。
そんなに客さえいなければ設備もきれいだし近くに温泉もあるし最高の場所。
私はテント区画のカーサイトを利用しましたが、1,500円と、とにかく格安です。
確かに何でも揃ってるという場所ではありませんが、自然を満喫するには最高です。
5/16キャンプ場から再度連絡があり、「ここ最近」熊が出てないので通常通り、運営するとのこと。
「ここ最近」という曖昧な表現もそうだが、判断基準が曖昧過ぎると話したら、「熊はどこでも出ますよ」という詭弁を並べるしまい。
どこでも熊が出るなら、最初からテント宿泊をなぜ止めたのか?理解できない。
知床遊覧船の事故があったばかりなのに、杜撰な運営や説明に呆れる。
パネルヒーター付きで温かく快適。
可愛いフォルムなのでお子さんも喜ぶと思います。
靴の脱いたりするのにも入り口が狭くて不便だったので踏み台?を持ち上げてずらして過ごさせてもらいました。外には
椅子や焚き火するスペースもあり。
炊事場はすごく広くて綺麗。お湯も出ます。シンクも4つほどあり、何人も同時に使用できて便利。
それに対してトイレが炊事場横に女性用と男女兼用の個室二つ。小さい洗面台あり。とても綺麗で温かくて良かったけど
個数があって男性用と女性用と少しだけでも離れた場所にあればなぁ、、とちょっと思いました。
もう1ヵ所の炊事場も広くてシャワールームもあり。トイレは女性用は個室二つでした。ここには広い洗面台も数個あるので朝は便利だなと思いました。
ゴミは無料で回収してもらえます。
チェックインが13時と遅め。
12月とあって、利用者もテントの数も少なくて静かに快適に過ごせました。
敷地面積も広いので散策もできそう。
今度は雪のない季節にテントで利用したいと思います。
テント1張り、一日500円。二泊しました。
トイレ、炊事場綺麗で快適です!
夕方、鹿5匹程、子供と母親鹿が出てきて草を食べていました。
こじんまりしているのでテントから車、炊事場、トイレの移動がしやすくて良い。
ゴミを捨てることができるので快適です
洗濯機一回200円、乾燥機30分100円。利用しました。洗濯物は2日分の衣類とタオルと量が多かったので2回乾燥機をかけました。
コテージに泊まるときは、トイレ棟と離れた所の方が、静かで良いかもしれないなぁと思いました。
最近作られたであろうスロープのお陰でカートがあれば荷物は運べるが、それでも登るのは大変。
そして、役場のHPでキャンプ場と指定されている場所から水場やトイレが遠くて登り坂。
あと当たり前ですが灯台は光るので設営の方向には注意しましょう。
眺めは最高です。
一枚目の写真の奥にあるステージの向こうがキャンプ場と指定されています。
左にあるのがトイレです。
あとUQの電波が入る。
きれいなコテージやバンガローを建てている最中。
新築の棟もありそこはきれいなトイレやシャワールームや洗濯機などがある。
全体的に古い感じではあるがどんどんとリフォームが進んでいる。
フリーもオートもアーリーチェックインはなく13:00からの受付しか対応してくれないのでそこがかなりのマイナスポイント。
☑こちらもチェック!